阿蘇  
                                                2007 10 17〜18
外輪山の中央に構える阿蘇山は、杵島岳 烏帽子岳 中岳 高岳 根子岳の5岳を
総称して阿蘇岳と言い、噴煙を上げているのは中岳。 阿蘇の雄大さに感動する。 
噴火口に向かう途中突然、ガス警戒避難命令がでた。風向きが変わり亜硫酸ガスの異臭に
ハンカチで鼻を押さえながら、ガイドさんのご好意で急いで登り、一枚だけ撮ることが出来ました。
3年前に喘息の方が亡くなられてから監視が厳しくなり、今日は3回目なそうです。
草千里は阿蘇を代表するスポット
烏帽子岳中腹の火口跡に広がる広大な草原。春の草千里は有名です。
大観峰展望
外輪山の最高峰から世界最大級のカルデラを見る。その中に5万人の人々の暮らしや、米塚がある。
遥か向こうには阿蘇岳が頭を左に釈迦涅槃像の姿に見える。
阿蘇山
高森田楽保存会の食事処 瀬の本の広大な草原が続く。
北里柴三郎記念館
嘉永5(1853)年熊本阿蘇郡小国町に生まれる。ペスト菌、破傷風菌の純粋培養法を確立。
福沢諭吉の援助で伝染病研究所を設立する。日本医師会初代会長。
貴賓館の2階、ここから仰ぎ見る湧蓋山(わいた)は一番風景が良いと言われている。
阿蘇の広大な草原の中にある「葉 祥明」の絵本美術館を訪ねる。
葉 祥明の故郷でもあります。 絵本の主人公犬のジェイクや青い蜂のブルービーを
はじめ、絵本の原画や詩の本が常設展示されてます。鎌倉にも美術館があります。
旅の宿
天草 松島温泉「ホテル竜宮」 潮風を感じながら夕食は蛸や鮑と、海の幸が運ばれてきました。
小田温泉「はなむら」は離れ形式の宿 熊本を訪ねたら馬刺し!しゃぶしゃぶも頂きました。
熊本の友人のJさん この度の企画有難うございます。