作 家 訪 問 |
 |
 |
 |
Markku Kosonen氏
(インテリアデザイン) ネコヤナギの籠や、樺の木の作品。 奥様へ私たちからのブローチをプレゼント。 自宅も拝見。 |
Timo Karjalainen氏(鍛金)
釘 蝶番 インテリア小物
らせん状のワイン吊りが面白く
つい買ってしまった。 |
Kari Virtanen氏(木工家具)
岩手県立美術館にはこの方の作品 「椅子」が置いてあります。 |
 |
 |
 |
Anneli Paatero氏(陶芸)
藍色の陶器が店に沢山陳列されて、 マグカップのデザインが素敵でした。 小さな花のドライフラワーを添えた包装が
他の国で特別なものを感じた。 |
Riitta talon(陶器)
備前焼を思わせる陶器には珍しい鼻を 洗浄する器がありました。
|
Anneli Aaltonen.Pyry Taminen氏
(彫金デザイナー)
盛岡でお会いした時、お二人は独身でした が結婚をされてました。
|
 |
 |
 |
Erja Huovila氏(和紙・洋紙)
工房に掛けてあった紋付羽織。
和紙の手漉きは日本で学んだそうです。
|
Anneli Sainio氏(陶芸) 四角い様々な皿が有名。
沢山の石膏型があり、陶芸をする方は 参考にされたのでは、、 雰囲気のある素敵な方でした。 |
Ari Turunen氏(ジュエリー) 不思議の石「On the Rock」(石の氷)
この方の作品。日本でも見られます。
普通は工房は見ることが出来ないそうで ラッキーでした。 |
 |
 |
 |
坂田ルツ子氏(染織デザイナー)
フィスカルスに住まわれて活躍をしてます。 フエルトの製作を見せて頂きました。
自宅拝見。家の前のサウナと美しい湖が 忘れられないです。 |
右は女性の鍛金氏
鉄を打つ響きが懐かしい。
昔は町の何処からか、聞こえたものです。
|
Karin Widnas氏(陶芸) 自宅件スタジオを、ご自分で建てた逞しい 女性。 自宅も拝見。カーテンの無い広い リビングからは湖が見える。秋の終り、 岩手の県北の海で泳いだ方。 |
|
 |